2011年12月31日土曜日

メタボリズム

2001年12月29日、歌川国芳展に行ったあと、1階上に上がり、森美術館の「メタボリズムの未来都市展」に行ってきました。
私には、国芳はうーんだったのですが、こちらはたいへん面白く見てきました。
メタボリズムは黒川紀章の中銀カプセルタワービルくらいの知識しかなかったのですが、成長する都市計画を作ろうという壮大なプロジェクトであったことがこの展示を見ると良くわかります。
これは成長時代の徒花だったのか。それとも今が志が低すぎるのか。
今、東京都現代美術館で開催されている「建築、アートがつくりだす新しい環境―これからの“感じ”」展と一緒に見ると、建築ってなんなんだろうと思います。答えはでていません。

歌川国芳展

2011年12月29日、森アーツセンターギャラリーで行われている「没後150年歌川国芳展」に行きました。
観客は六本木のせいか、またまた国芳的なキッチュが好まれているのか、若い人が多く「これはすごいね」と言っていました。
私の感想は構図は面白い所もあるけど・・・、という感じでした。

2011年12月29日木曜日

プラド美術館所蔵ゴヤ光と影

早く行きたいと思っていたのですが、2011年12月25日にやっと国立西洋美術館で開催されている「プラド美術館所蔵ゴヤ光と影」に行きました。
目玉は《着衣のマハ》。白い衣装の描き方がうまい。
その他にも、自画像、明るい色彩で描かれたタペストリーの下絵の油絵、風刺が効いた版画作品のもとになっている素描など、100点以上の作品がプラド美術館から来ています。また同時に国立西洋美術館所蔵の版画作品もいっしょに展示され、素描と版画が対比して見られる工夫をしています。


2011年12月24日土曜日

ザ・ベスト・オブ・山種コレクション

2011年12月23日に、山種美術館で行われている所蔵品展、「ザ・ベスト・オブ・山種美術館」に行きました。
この展覧会は前期と後期で展示替えがあり、私の行ったのは前期で、11月12日から12月25日の展示で、「江戸絵画から近代日本画へ」という内容です。
近代日本画に苦手意識を持っている私としては一種のアドベンチャーでした。
後期は、1月3日から2月5日で、「戦前から戦後へ」です。

2011年12月18日日曜日

ゼロ年代のベルリン & 建築展

2011年12月17日、東京都現代美術館の「ゼロ年代のベルリン展」と「東京アートミーティング(第2回)[SANAA・MOT共同企画]
建築、アートがつくりだす新しい環境――これからの“感じ”」に行きました。

「ゼロ年代のベルリン展」は9月から開催されていたのですが、まだ期間があると思っていたので、行ったのは昨日になってしまいました。
ベルリン在住のアーティストの作品なのですが、アーティストの出身地はドイツだけでなく多様で、ベルリンがアートの一つの中心地になっているのだということがわかります。

「東京アートミーティング(第2回)[SANAA・MOT共同企画]
建築、アートがつくりだす新しい環境――これからの“感じ”」はSANAAとの共同企画ということで、展示会場の最初はSANAAのローレックス・ラーニング・センターの模型で、その後様々な建築家が紹介されています。建築もミース・ファン・デル・ローエからここまで来てしまったのかというような作品が沢山あります。

2011年12月17日土曜日

原爆の図丸木美術館

2011年12月17日、埼玉県東松山市にある、「原爆の図丸木美術館」に行きました。
正直な所、ここは、テーマが重い事と、場所が遠い事から、なかなか足が向かない美術館だったのですが。今回は、渋谷の岡本太郎の壁画に追加部分を作って勝手に展示してしまったという事で話題になったChim↑Pomの企画展を行うということで、重い腰を上げました。

ところで、ちょっと前から、もう少し読んでいただけるBLOGを作ろうと思い、こことは別のBLOGを立ち上げました。丸木美術館をどう見たかなどは、そちらのBLOGを見ていただけると幸いです。

http://musasphere.blogspot.com をアクセスしてみてください。

2011年12月15日木曜日

野見山曉治展

2011年12月14日にブリジストン美術館の「野見山曉治展」を見にいく。
野見山さんは、1920年生まれの作家ですが、まだまだ作品を作られています。

2011年12月11日日曜日

コビケン/高橋コレクション

2011年12月10日、日の出駅近くのTABLOID ギャラリーで行われている、「コビケンは生きている − 高橋コレクションより −」に行きました。
日本で活動している作家が、古い日本の美術の伝統にどう結びついているのかを示す、展覧会です。作品は高橋コレクションから選ばれています。

神戸智行展

2011年12月10日に、佐藤美術館で開催している「神戸智行展」にいきました。
佐藤美術館は、信濃町と千駄ヶ谷の間にある小さな美術館です。
神戸さんの作品は、自然を指向したもので、植物、小さな虫、トンボ、カエル、などが描かれており、良い感じです。

ウフィツィ・ヴァーチャル・ミュージアム展

2011年12月10日、イタリア文化会館で行われている「ウフィツィ・ヴァーチャル・ミュージアム展」を見に行きます。
これはウフィツィ美術館にある、有名な作品をデジタル処理し現物と同じサイズで展示するというものです。
満足感と物足りなさの微妙な感じです。

ロートレック展

2011年12月9日、三菱一号館美術館、トゥールーズ=ロートレック展に夜行く。
三菱一号館美術館は金曜日は夜8時まで開いているので助かります。
内容は三菱一号館美術館が所蔵しているトートレックのリトグラフを中心にした展示会

2011年12月1日木曜日

2011/12/1、静岡市美術館、レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想を見に行く。

チケットの写真からして微妙ですね。というわけで、レオナルド・ダ・ヴィンチの周辺の画家達展です。
ダ・ヴィンチの本物も、小さなデッサンが数点ありました。